はじめに
こんにちは!株式会社フォトラクションでWebエンジニアをしています南風原です。
早速ですが、タイトルにもある通り私たちテクノロジーサービス部は3月から本格的にスクラム開発を始めました!!👏👏👏
今回はスクラム導入にあたっての取り組みや導入後の経過などを私目線でまとめてみたのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
スクラム導入の背景
これまでウォーターフォールのようなフローで開発を行ってきたのですが様々な問題が発生するようになりました。
問題点の一部を挙げると以下のようなものがありました。
- プロジェクトの規模が大きくなりリリースするまでの時間が長い
- 改修による影響範囲が大きくなりがちであり工数が増える
- プロジェクトごとにチームが結成されリリースしたら解散されるためチームとしてのノウハウの蓄積やコンセンサスを取りながらの開発がしにくい状態になっている
- 上から降りてくる要件を作るといった状況が多く社内受託感が強い
このような問題点から開発体験がよろしくない状態にあり、開発チームとしてこの状況を改善していく必要があると考えました。
そこで、従来の開発体制を改善していくためにウォーターフォールのような開発からアジャイルな開発にシフトしていく取り組みを始めることになりました。
スクラム導入までの流れ
アジャイルな開発にしていこう!スクラム開発やるぞー!と言ったものの社内にそういったことに知見がある方が当時はいなかったため、アジャイルコーチとして永和システムマネジメントさんにサポートしてもらいながらスクラムへの移行を行なっていきました。
スクラム移行に向けて取り組んだこととしては以下になります。
スクラム開発スタート
3月から開発組織の構成をガラッと変更しスクラム開発を開始しました。
これまではWebグループ、モバイルグループといった技術領域でグループ分けをしていましたが、これからはプロダクトチーム軸でチームを作りそれぞれのチームに開発テーマがありチームドリブンで開発していくような組織に変更されました。
さらに、より良いスクラム開発を進めて行くために、各チームのスクラムマスターには認定スクラムマスター研修を受講してもらいました。(ありがたい👏)
スクラム導入後の現状
私が所属するチームでの話になりますが、実際にスクラムを導入してチーム開発を行なってきて2ヶ月くらい経ったので今の現状とこれからについて書いていこうと思います。
まず初めに、個人的な話からすると、私自身所属チームではスクラムマスターも担当させていただくことになりました。
ただ、スクラム初心者だったのでそもそもスクラムとはなんぞや?から勉強を始めました。
スクラムに関する勉強で取り組んだことは以下になります。
- SCRUM BOOT CAMPを読む
- 永和システムマネジメントさんのアジャイルに関する動画の視聴
- 認定スクラムマスター研修への参加
チームとしてもスクラム経験者が少なかったのでチーム内でもスクラムに関する勉強会を開催しました。
チームメンバー全員でスクラムに対しての疑問点やチームとしてどういうふうに進めて行くのがいいのかなど話し合う時間を作りました。
現状、スクラム開発を始めて2ヶ月ほど経過しましたがまだまだ手探りで進めているところもあり、ちゃんとスクラムとして運用できている状態かでいうとまだまだな部分もあります。
ただ、スクラム導入前よりもチームメンバー内でコミュニケーションを取って進めていく形が取れているので引き続きよりいい状態でチーム開発が行えるように取り組んでいきたいと思います。
今後の展望
私個人としては、スクラムマスターとしてまだまだ未熟な部分が多いので自分のチームがよりいい形でスクラム開発を行なっていけるように精進していきたいと思います。
方法としては、他チームのスクラムマスター同士での振り返りを通してチーム間の意見交換を行ったり、スクラムに関する情報のインプットを継続して行うのとそれをチームにも発信していけるようにしたいです。
開発組織全体でいうと、スクラムを導入してこれまでの開発体制を改善していきつつあるもののまだまだ改善するべき問題が多いです。その課題を開発組織一丸となって解決していき価値あるプロダクトをユーザーに提供し続けられる強い組織を作っていくためにも一人一人が自分にできること、チームに貢献できることは何かを常に考えて行動していくのが大事なのかなと思った次第です。
よりいい環境で、楽しく働き続けるためにも自分たちの手でどんどん改善していきたいものですね😉
以上、ざっくりした内容になりましたが、スクラム開発始めたよって話でした〜👏
最後まで読んでいただきありがとうございました!
株式会社フォトラクションでは一緒に働く仲間を募集しています