はじめまして、モバイルチームでAndroidエンジニアを担当している藤井です。 チームではエンジニアリングマネージャー(以下、EM)という役割を任されていて、大阪に住んでフルリモートで勤務しています。
フォトラクションに入社するまでは、他業界のスタートアップやソーシャルゲームの業界などでWeb開発やモバイル開発を経験してきました。
趣味は格闘技観戦とブラジリアン柔術です。
今回は入社して半年が経った振り返りを兼ねて、私が感じたことや学んだことを共有したいと思います。
入社後に感じたこと
あくまでもモバイルチームに属しているAndroidエンジニアとしての目線ですが、入社後に感じたことは良いと思った点・改善したい点共にいくつかあります。
ただ、改善したい点があるとは言っても決してネガティブな事ではなく、今後の伸び代だと個人的には捉えています。
良いと思った点
- 週に1回リリースを行い、短いスパンで価値を提供。また、それを実現するためにCI/CDによるデリバリーサイクルの自動化がなされている
- まだ途上とはいえ大枠の設計方針が確立されており、新規に機能追加する際は比較的迷いが少ない
改善したい点
- DBアクセスのロジックがUI層から切り離し切れてないなど、設計方針の反映はまだ途上
- iOS版と比較して、Android版はアプリの利用状況の可視化が出来ているとは言えない
- アプリが安定性やパフォーマンスに改善の余地がある
- スクラムの手法についてある程度確立されてはいるものの、まだ手探り且つ見えていないであろう課題もあるので継続的に学んでいく必要がある
EMとして働く上で直面した課題
個人レベルの課題
今までのキャリアではEMの役割を経験したことがなく、イメージできていないことも多かったので不安を感じていました。その不安に対処するため、別チームのEMと定期的に話す機会を設けて情報交換や悩みの相談などを行いました。
また、オンラインでのコミュニケーションがメインのため、部署・チームを越えたコミュニケーションの機会が普段の業務では多いとは言えないなと感じています。 そのため、個人の取り組みとして例えば有志で開催されている輪読会に参加するなど、時間の許す限りチームを越えたコミュニケーションの機会を増やすように努めています。
プロダクトの課題
モバイルアプリの将来像をどうするかという大きな課題が有ったため、PM(プロダクトマネージャー)やTL(テックリード)と共に週一のモバイルリーダー定例を発足し、方針を議論し合うことで対処しました。この課題はアプリの利用状況を可視化して現状を知るところから初めて、徐々に理想の形に持っていけたらと思います。
チームの課題
入社後に感じたことでも言及していましたが、開発方法にスクラムを導入しては居るものの、私自身含めスクラムの経験値が高いとは言えないため、まだまだ手探りで進めている状況が散見されるかなと思っています。そのため、スクラムやアジャイルの知識を深める取り組みが必要になってくるのかなと感じています。
また、モバイルアプリのエンジニアがまだまだ少ない状況であるため、採用活動に注力していく必要があります。そのために私自身が会社の事をよく知り会社のことを説明できるようになっておくことや、新たなエンジニアをサポートしていく仕組みの構築が重要だと思っています。
今後の目標や展望
今後はモバイルアプリを改善する足がかりとしてアプリの利用状況を可視化していくことに注力しつつ、プロダクトの課題に向き合っていけたらと考えています。
当然ながら採用活動や開発サイクルの改善などを始めとするチームの課題にも向き合って行きつつ、見えていない課題もまだまだあると思うので、それらを明確にしつつ改善していけたらなと思っています。
また、手探りながらも同じ様にプロダクトやチームの課題に向き合うことを楽しめるエンジニアを募集しているので、少しでも興味を持っていただけたら連絡いただけると嬉しいです。
最後に
余談ですが、この記事はChat-GPTの助けを借りて作成しました。
会社でもGithub Cpilotを試していこうという動きも有り、私自身もこれらのAIプロダクトを公私共にうまく使っていけたらなと考えております。
株式会社フォトラクションでは一緒に働く仲間を募集しています