はじめまして、CREチームのトヨカズです!
CREの業務にも徐々に慣れてきて、プロダクトの事も少しずつわかるようになってきた9ヶ月目。今回は、この半年程度でCRE以外の業務&プライベートでやってきた他エンジニアがしなそうなことをやったので記事にまとめてみました🕺
そこで感じたことや学んだこと、気づきなどを振り返りながらつらつら書いてこうと思いますので、気になる方はぜひ見てください!
CREの業務について気になる方はこちらをチェック↓↓↓
CREチームについて気になる方はこちらをチェック↓↓↓
※この記事では、エンジニアとしての業務以外の事とプライベートで取り組んだ事について記載しています。技術に関する内容ではないので、予めご了承ください🙇♂️
業務において
自分の部署/他部署の方と積極的にコミュニケーションをとる
入社してからまず初めにやった事は、自分の部署/他部署の人とコミュニケーションを取る事でした!具体的な行動としては以下2つ。
- 社内のイベントに積極的に参加
- プライベートで、飲みのお誘い ※一滴も飲めないけど
理由としては、
- 自分が所属する会社の雰囲気をより深く知るため
- 今までの会社の変遷を知ること
上記2つが建前的な理由として挙げられますが、何よりも「一緒に働く仲間がどんな人達なのかもっと知りたい」というただの好奇心です(笑)
色んな部署の方とコミュニケーションを取ることで、それぞれの視点から見た組織が浮かび上がってくるので、異なる視点を知れる楽しさがあります!他にもビジネスサイドの話を聞くことで、ユーザーさんがどんなものを求めていて、プロダクトがどんな使われ方をしてるのか知ることができたり、自分の部署にいるだけでは知り得ない情報を拾えたりするので、意外とおすすめだったり?※後はシンプルに楽しい!これに尽きます。笑
SNS運用
転職活動中、フォトラクションではどんな人が働いているのだろうと思い、SNSやWantedlyなどで検索してたのですが、インタビュー記事などは見つかるものの人物のキャラクターまでを知る事はできず、実際入るまでどんな人が働いているのかはわからずでした。そんな体験から、「もっとフォトラクションの中の人を知ってもらおう」ということで、SNS運用チームを発足!
「これをやりたい!」という願望から、具体化するまでのスピード感を体験し、これが「スタートアップか」と思った記憶があります(笑)
本業と折り合いをつけながら運用してる関係もあり、meetingの時間が限られるので話す内容は事前に決めて、要点を絞ることでゴールを見失わないかつ生産性のあるmeetingを心がけています。
アドカレ運用
毎年、クリスマスまでのカウントダウンとしてアドベントカレンダーを実施してますが、2023年は自分が運営担当をしてました!
事前のタイムスケジュール組みやアポどりなどその他コミュニケーションを含む面で、始まる前に色々苦労しましたが、なんとか軌道に乗せることができてるので一安心です。(終わるまで油断はできない)
ただ学びも多くあり、タイムスケジュールしかり、工数管理しかり、何より他のチームの方々と交流できた事がいい経験でした🥺
ユーザーヒアリングのため、現地に足を運ぶ
ユーザー様の元へ足を運び、実際にフォトラクションがどのように使用されているのかを目で見る事ができ、リアルなユーザー体験を知る事ができました。また、仕様について「こういった機能があるといい」など改善要望も聞く事ができたので、その点も今後CREという立場を活かしながらユーザー様からの声を反映させられればと思います!
プライベートにおいて
他社のイベントに参加しまくる
友人から誘われたイベントだったり、自分で見つけたイベントに足を運びひたすら横のつながりを増やしていました!他社の方と絡むことで、自社以外の取り組みを知れたりするのでとても参考になります。また、企業・組織・ポジション・職種によって視野・視座・視点が全く異なるので、そういった意味でも思考やマインドがどんどん広がっていくのでとても楽しいです💡
情報に疎い僕ですが、こういった取り組みをしてると一次情報が勝手に入ってきたりするので、そういった意味でも、オススメアクションの一つです!
エンジニアコミュニティで、輪読会実施
いざ技術書を一人で読み進めようと思っても、難しい本だと中々捗らず…
でも、他の人とやれば読み進めながら議論し合い、情報を持ち寄ることで補完ができるのでは?と考え、とりあえず声をかけて輪読会がスタート😂※適当
1冊終えた感想としては、やはり一人でやるより効果が高い。自分一人だと調べきれなかったり、理解につまづく事があるので、その辺をいい感じに補完し合えるのが輪読会の良さだなと思いました!また、人に伝えるためには自分が理解しないといけなかったりするので、インプット・アウトプットの両方で、効果が期待できると思います。
調査タスクや仕様の確認などをひたすらドキュメント化
言語化したものを可視化しないと理解が追いつかないことが多々あるので、ひたすらドキュメント化を行なっていました。相手に伝える手段としても使いやすく、自分の理解の助けにもなるので、個人的には効果を感じています。同じようなタスクを振られた際に振り返れる情報があるのは時間の短縮や改善も期待できるので、引き続きやっていきたいです!
未経験エンジニアへのキャリアアドバイス
キャリアアドバイザーをしていたこともあり、時々未経験エンジニアや現役エンジニアからキャリアについての相談を受けたりします。自分以外のキャリアを知ることは自分のキャリアを構築していく上でとても重要なので、キャリアチェンジしてからもキャッチアップを積極的に行なっています。
読書の習慣化
エンジニアになる前から読書(技術書含む)はちょいちょいしてましたが、どうせ技術書をたくさん読むならそもそも読書を習慣化してしまおうと思い仕組み化。技術書を除くと、ビジネス書・自叙伝・思考系・マインド系などジャンルは様々。とりあえず気になった本を図書館で借りて、2週間で1冊借りてくるのと、自分で購入した本、会社で借りた本などを適当に乱読。※技術書以外は、基本ただの趣味。
結果、引きこもりの完成です🙄月に4-5冊読めるようになったので、よしということで…
まとめ
他にも業務内容やプログラミング言語のキャッチアップなどありましたが、普通にやりそうなことだと思ったので、今回は取り上げませんでした。
1つ気づいたことは、多くの人やコミュニティに関わることで得られる情報の量が違うなと感じました!思わぬところで、思わぬ繋がりもあったりするので、個人的には対外的に交流することは続けていこうと思います!